クロマックスⓇプロ WB1725/WB1732置き換え方法
WB1725とWB1732は、主にヨーロッパにて発売されている原色で、パウダーパールが塗料化されたものです。日本では、すでにパウダーパールを発売しているため、塗料化されたWB1725とWB1732の発売の予定はありません。 配合を検索した際、ヨーロッパなどの配合にこのパール原色が入っていた場合の置き換え方法の詳細は、以下の通りです。 |
現在ヨーロッパにて使用されている原色 |
ヨーロッパ原色 | 置き換えパウダーパール | |
WB1725 | PP901 ビオラファンタジー | |
WB1732 | PP203 アークティックファイアー |
置き換え方法
(例としてWB1725を掲載していますが、WB1732の置き換え方法も同様の手順です。)
製品コード | 詳細 | 個別重量(g) | 積算重量(g) |
WB2010 | CROMAX PRO BC BINDER I | 154.8 | 154.8 |
WB2030 | CROMAX PRO BC VISTOCITY BALANCER | 232.3 | 387.1 |
WB06 | BLACK HS | 488.2 | 875.3 |
WB1020 | CRYSTAL SILVER EFX | 67.4 | 942.7 |
WB1725 | SPECIAL VIOLET | 53.4 | 996.1 |
WB02 | WHITE HS | 21.2 | 1017.4 |
この配合例の中に赤枠のWB1725が53.4g処方されています。これは、PP901を塗料化したものになります。
53.4×0.9=48.06g(WB2015の量)
53.4×0.1=5.34g(PP901の量)
まずは別途WB2015とパウダーパールをよく攪拌させて、配合に追加します。
攪拌方法
① 別途パウダーパールとWB2015を計量し、他の原色を入れずに、充分に攪拌させます。この時点での攪拌が充分でないと、パールの粉が溶けきれず、結局塗料が使用できない状態になってしまう可能性があります。
② 次に他の原色、バインダーなどを入れて、さらに充分に攪拌させてください。
(お薦め)
もしアクワイヤーの検索などでWB1725やWB1732が入った配合を選択した場合、日本のカーメーカーのカラーコードであれば、日本のデータを確認していただくことをお薦めいたします。ただし、万が一ヨーロッパ配合しかない場合は、恐れ入りますが、上記の方法でお願いいたします。
微調色時の使用について
微調色でPPパール(パウダーパール)を追加したい場合、直接PPパール(パウダーパール)を計量済み塗料に混合しないで下さい。PPパール(パウダーパール)が混ざりきらない恐れがあります。
必ず、PPパール(パウダーパール) : WB2015=1:9の割合で、充分に攪拌してから微調色用としてご使用下さい。積算データは使用せず、個別配合をご利用下さい。